足尾を訪れた方からのお便り
ここは、足尾を訪れた方からの、お便りを紹介しております。これを御覧の
皆様の中で、足尾を訪れた事の有る方、感想等をお聞かせ願えれば幸いです。
メール宛先:susu@mb.infoweb.ne.jp


  
匿名 様  '13/ 7/31('13/ 8/ 1掲載)
野嶋さん今年の4月20日から一泊二日で鬼怒川で昭和40年足尾中学校卒業生の同窓会がありました
野嶋さんが居た二組は女子は出席はありませんでした。 次回は出席してください
匿名 様  '11/10/ 6('11/10/ 6掲載)
三十数年ぶりに生まれ育った愛宕下へ行って来ました。
昔は遠かったあの道がなんと近く感じたことか!!。
長屋も、もう跡形も無く、でも三川合流ダムは昔のままでした(公園になっていたけども)。
お墓参りでしか行く機会もありませんが、懐かしい場所へ行ってみようと思います。
川口市 ジン 様  '11/ 9/ 3 ('11/ 9/ 4掲載)
随分前の話ですが、夜、友人1人と車で足尾に行ったことがあります。
周りがあまりにも暗いので、試にヘッドライトを消したら本当に真っ暗、 東京にはない場所だと感じていました
足尾で一泊し友人の友人の実家でパチンコ(笑)をし、ダムを見て最後は、桐生で南極物語の映画。
車で運転している途中、51年生きていますが、景色は今まで見たこと のない場所で足尾の財産だと思います。
今後も景色を守り旅館(ホテルはNG)を増やしたらいいのかな・・・・
コンセプトはイギリスの郊外のホテルと同様に「時計の無い足尾へ」なんかいいかも
足尾は友人の大事な場所ですからこれから応援します。 応援が必要なときはメールください。
アドレス *****778@ybb.ne.jp
夢月 様  '11/08/30('11/08/30掲載)
:いつの日か足尾に終の棲家にしたいと思います。
萩原 宗作 様  09/05/12(09/06/17掲載)
テレビで足尾の事よく拝見してます、私は昭和32年までいました、今は福岡在住です、
昔の事よく父母に聞かされてきました、現在は、他界してます、足尾は私の心のふるさとです
、めまぐるしく変わる現代、足尾はむかしのままでいい、私の胸の中に今渡良瀬鉄道を九州に向け蒸気機関車がゆっくりと走る光景がまだうっすらと 覚えてます
今観光名所に銅山観光などますます、足尾でわ味わえない、空気を吸いに行きたいと思ってます
笠原 昭男 様  08/11/17(08/11/19掲載)
7日に今年6度目の足尾におうかがいしました。
埼玉を出たときは雨だったのですが、松木沢に入ったらみるみる雲が晴れてみごとな 青空。前回来た時は雲に覆われていた松木ジャンダルムを青空をバ ックに撮影する事ができますた。(画像が送れないのが残念)。
その後、石井食堂さんで「銅ラーメン」を食べました。量がたっぷり なのには驚きました。足尾はちょうど紅葉のまっさかり。店のおか みさんの案内で店の裏の見事なもみじを撮影させてもらいました。 なんだか心がゆったりしました。
午後は、小中から銀山平方面へ。
やはり紅葉がばっちり。特に銀山平の紅葉は見事でした。
神戸駅近くの、私が密かに発見したと自負している?もみじの木々はまだこ れからです。今回も歴史館におじゃまし、斉藤利江さんの写真展を 拝見しました。おみごとな、そして情のこもった写真にみとれまし た。いってよかったです。次回は「雪の足尾」を撮りたいなあと考 えています。
笠原 昭男 様  08/11/04(08/11/16掲載)
初めてお便りを書きます。私はここ3年程前から「足尾」に年に4〜5回通うよう になりました。住んでいるところは埼玉県の久喜市。
 最初は、「渡良瀬渓谷鉄道」の写真を撮ることが目的でした。しかし、足尾に来て みて、その奥深さに驚きました。以来、足尾のあちこちの写真を撮り歩くようになり ました。今年は、念願の松木沢のトレッキング、備前楯山登山もできました。11月7 日には、仁田川沢に入ろうかと思っています。
 私は足尾に来ると、なんだかとても気持ちが落ち着くのです。なんだか自分の生地 に帰ったような気持ちになるのです。どうしてでしょうか。足尾は他の観光地のよう な派手さはありません。しかし。来るものを引き付けてやまない何かがあります。そ れは何なのか、これからの足尾写真の旅で少しずつわかってくるのかも知れません。  足尾歴史へも何度かおじゃまし、足尾の歴史を学ばせてもらったり、ボランティア の方々の真摯なお姿に心打たれたりもしています。
 今後もきっと何度も足尾に来て、来るたびに足尾の新たな魅力を発見できるのでは ないかと思っています。足尾のみなさんこれからもよろしくお願いします。また、お 便りをさせてもらいます。
 質問なのですが、写真画像の書き込みはできますか?
・・・管理者)画像の掲載は別途メールでの連絡をお願いします。
初めての足尾49歳女性 様  08/09/09(08/09/10掲載)
今日6月22日、浅草から出発し日光東照宮観光の後、初めて足尾銅山まで足をのばしました。
素敵な運転手さんのタクシーで環境学習センターと製錬所跡を回って見学。
何十年も前に来た主人がはげ山の荒野を見せたいと連れて行ってくれました。
国や県の皆さんの努力でしょう、だいぶ緑に包まれていましたが煙害の大きさには驚きました。
渡良瀬鉄道に乗るべく通洞駅でタクシーを降りたら1時間20分後まで無い。
近くの足尾歴史館へ行ってみると閉館時間にも関わらずボランティアの方が大変丁寧で
熱のこもった説明を1時間にわたってしてくださいました。
明治・大正・昭和と日本の近代化を支えた重要な足尾、政財界の重鎮や文化人がこんなにも大勢関わり、
働いていた人々の豊な暮らしが良く解りました。歴史館の皆様ありがとうございました。
大変風情のある渡良瀬鉄道内では、85歳とは到底見えない元気な写真家の男性がガイドをしてくださり
景色を満喫しつつ、沿線の見どころを多く知ることができました。
朝出てから丁度12時間後に浅草に戻った日帰り旅行は大満足。
特に足尾の自然と歴史に感動し、親切な方々との出会いに感謝です。

・・・管理者) 08/09/09に受信しました。

唐沢正幸 様  08/07/01(08/07/05掲載)
5月に渡瀬渓谷鐵道で、久しぶりに足尾に行きました
。今から、20数年前に足尾駅に勤務していました。懐かしい限りです。
駅前の北村商店・ますや肉店の皆さんも元気でなによりです。
 足尾は、第二の故郷です。
唐沢正幸 様  08/05/04(08/05/26掲載)
足尾線が民営化になるまで、昭和53年〜61年まで足尾駅に勤務していた者です。
高校を卒業し最初に勤めたのが足尾でした。
足尾は、第二の故郷です。今でも時々足尾駅にお邪魔させて頂いています。
5月17日にトロッコ列車で会社の同僚とお邪魔させて頂きます。

匿名 様 (男性)  07/01/27
今回メールをいただいて、なんか足尾に行きたくなって、日曜日の昼頃に前橋を出て行ってきました。
午後2時頃足尾に着いて、歴史観の駐車場に車を置いて、2時間ほど散策してきました。
「どこに行こう」などとは決めずに、町の景色を眺めながら、写真を撮りながら、のんびりと歩きました。 はじめていった頃のことを思い出しながら、随分と変わったなと思ったり、意外な発見があったり、楽しい一時を過ごしました。
4時頃まで歩いて、昼食が菓子パンひとつでしたので、「ふくしま」っていったかな、足尾幼稚園のもと先生がやっている役場の入口のラーメン屋さんに寄ってきました。
もと先生のおばちゃんと、なんだかんだ足尾の話をしていたら5時になっていました。
1時間も足尾の話をしていたのでした。
でも、いいですね。足尾は。一昔前の人情が残っている感じがして。
匿名 様 (20代女性)  07/01/27
昨年、精錬所付近と松木渓谷に2回お邪魔しました。
現地の方には申し訳ないかもしれないのですが、初めに日本の公害の原点である足尾に関心を持って、立松和平さんの「毒」と「恩寵の谷」も読んで、自分の目で見てみたくなり、7月に初訪問しました。
そのとき見たものが忘れられず、11月にもう一度。川を挟んで精錬所を見ていると、いろんなことを考えて、いつまでたっても見飽きないのです。
こちらのHPの写真を見ていると、自分は、(悲しいことに)足尾に何のゆかりもないのに、何か懐かしくなってしまいます。これから頻繁に拝見させていただきます!そして、いつかまたお邪魔したいです。
精錬所や松木渓谷と同じ場所で生活されている現地の方は、いったいどんな気持ちで毎日、あの建物を見て過ごされているのでしょうか。とても想像できないのです。
地元の方のお考えをきける機会があれば嬉しいです・・。 ありがとうございました。
匿名 様  07/01/16
写真集で見た足尾の風景を実際に見てみたいと思い、 かなり遠出でしたが、バイク好きな事もありツーリングがてらに2006年11月に訪れました。
物言わずたたずむ精錬所、もう煙を吐き出す事もない煙突、廃線路、夕暮れの足尾の町並み うまく言葉で表せませんが、帰り際、「もう一度来たい」と、故郷を後にする様な気持ちになり 今このホームページを見て涙が出ました。
今年も必ず行きますね。
匿名 様  07/01/08
私は足尾式鑿岩機考案者の末っ子ですが父が退職転居後に、旧谷中村に隣接した古河市で生まれましたので歴史的にも足尾は意識していますがよくは知りません。昭和30年代に砂利道の細尾峠越えで、平成11年に日足トンネルで行きました。
今度はこのHPを参考にして、わたらせ渓谷鉄道で行きましょう。最近発売された足尾銅山の写真集や、田中正造の映画に誘われてWEBを探しました。管理者さん楽しく足尾を紹介して頂き有り難うございます。今後も時々お訪ねします。
稲葉昌之 様  06/10/31
10/22足尾歴史館を初めて訪れ館長さんの説明に胸を熱くしました。足尾出身ながら初めて足尾の歴史に触れた思いです。 (06/10/25受)
無記名 様  04/04/24
はじめまして。埼玉の車好きと申します。 私も足尾の街並みの佇まいが大好きな一人です。 特に新122号線から見える町並みが大好きです。 車&ドライブが大好きなので主に粕尾峠を越えています。 近く日光市と合併されるようですが、この佇まいだけは ずっと残して欲しいと思います。(05/04/11受)
信沢 あつし 様   04/11/13 hp「思い出のローカル線」
ここのところ仕事がなくて暇にしていましたので、足尾ダムまで写真を撮りに行ってきました。
ダムのところの駐車場に愛車のワーゲンを駐車して、まずはパンを食べて腹ごしらえ。
ダムや精錬所の方を眺めながら、パンを食べていると一台の車のところで、紙を出してきては景色を眺めている方が。よく見ると絵のよう。「絵を描いているのですか」と訊ねると、ダッシュボードに一枚の切り張りしたプリントアウトが。
「ここの絵を描いているのですよ。この影の感じだと、もう少し遅い時間かな」と説明してくれました。 私はダムへ来たのが初めてでしたので、周辺の状況を説明してもらい、一回りしてきますと駐車場を後に歩き出しました。
上流は、関係者以外は入れない感じでしたので、古河橋までを写真を撮りながら歩いて往復しました。 私は実は、昭和51年にダムのすぐ手前まで歩いたことがあるようで、当時の写真の景色がそこここにありました。 私がカメラを持って歩いていると一台のバンが徐行していきました。「あれ」とは思いましたが、その先でカメラを構えていると、またそのバンがやってきて停車しました。その方も足尾を撮られているとか。 「足尾の紅葉が好きなのですよ。でも一週間早かったかな。それで白黒で撮っているのだけれど、ここは見るものがみんな珍しいね」 「ここは色がないからモノクロがいいね」「その昔はもっと黒かったですよね」 などと会話を交わして、また走っていきました。
そんな会話をしながら私の頭の中にはその昔来た時の景色が浮かんでいました。私のカメラの中はカラーフィルム。モノクロが良いと言われて「カラーでも足尾らしい写真」と思い、あらためて景色を見回して、また写真を撮り始めました。
久しぶりに息抜きで来た足尾で、30年近く前の記憶が蘇り、充実した時を過ごすことが出来ました。
私は高校3年の頃から、足尾に興味を持ち何度か写真を撮りに来ています。この写真に関しては、自分自身の中で面白いと思ったものをホームページにしています。地元ではないですので間違いや勘違いなどもありますが、それも当時の思い出でもあります。
是非一度ご覧下さい。また、リンクしていただければ幸いです。
今回の足尾で、近日中にダム辺り、愛宕辺りの写真などもホームページにしたいと思っています。

信沢様のホームページです。
思い出のローカル線 http://realrail.hp.infoseek.co.jp/

(有)橋本金雄商店 様  04/11/13
2004年11月私は62歳にして初めて足尾を訪れました。
私は栃木県に住んでい ながら単に足尾は紅葉がきれいだから1度ぐらい行って見ようぐらいの軽い気持ちで 訪れました。しかし驚きと感動を覚えてしまいました。
400年の歴史のある足尾、 かって日本の近代化の礎となつた足尾、そして日本の公害の原点になった足尾,。精 錬所跡の雄大なのか異様なのか日本にこんな場所があるんだ、まさにこれは日本の明 治大正昭和の日本近代化の繁栄と苦難の生き証人ではないのか。日本人よこの姿を後 生の子孫に伝えてくれよと訴えている叫んでいるという姿ではないか。絶対この光景 は日本人すべてが単なる観光施設としてだけでなく又過去の遺物としてだけでなくこ うした犠牲と努力があって今日の日本があるんだという歴史的にも貴重な価値ある場 所であり教育的施設であると思いました。
ただ残念に思ったことがあります.私のような地元の人間でさえあまりにも足尾のこ うした価値を知らなすぎることです.。又静かな自然の残っている足尾ももちろん素敵 ですがその古い町施設を残しながら人がもっと訪れる観光地に栃木県の行政に力を入 れてもらいたいなと思いました。
これからもこのすばらしい足尾が維持発展されます よう希望いたします。
msw 様  03/04/20
第一印象は、「景色がキレイだなー!」そして、伝説へ・・・ 住み始めに思ったことは「静かだにゃー&サルがいるよ!」 最近は「買い物どうしよー”」 今後の抱負は「日々精進して、より成長していきたい!」かなあー・
Mitsu  様  02/01/30
かめむら別館に行きました。とても可愛い(?!)女将さんがいますよ。実は私の中学時代からのお友達です。関西人の彼女が縁あってこちらに嫁いで来ました。私自身も転勤で栃木に来て何度か足をはこびました。ここに行くとゆっくりと時間が過ぎていく気がします。おいしいお料理もいただけて大満足です。子連れで行っても安心です。アットホームなこのお宿が私は大好きです。
u,h,a、偉雄 様  00/10/18
先日、足尾を訪れたときのことです。 ピーピーと変な音がするので辺りを見回すと、 鹿がムカツク顔をしてこちらを見ていました。しかも何頭もいました。  足尾には沢山の動物がいます。特に気になるのは謎の生物kaba-Lです。 詳しい情報をお持ちの方は、ぜひコメント書き込んでください。
キジマ 様  00/10/18
かじか荘の露天風呂から眺める風景は素晴らしいですね。 近くでは、釣りもできるしハイキングコースもあるので、子供たちも大変気にいっいます。 一方で現在でも残されている鉱山採掘跡地は、とてもミステリアスで興味津々です。
斉藤 様  00/10/18
足尾へは毎年キャンプに行きます。特に銀山平が多いですね。ラポールさんはとっても メニューが豊富でお気に入りのお店です。環境学習センターがオープンされたそうで、 今度行くことをとても楽しみにしています。アーーーー、早くトロッコに乗りたいなーーーー(^−^)
森田 俊之 様 (東京都 大田区) 00/ 4/14
足尾町のホームページを見てお便りしたくなりました。
私は学生時代桐生の群大に在籍していました。山歩きが好きで若葉の春、紅葉の秋に渡良瀬源流の山を散策していました。足尾の印象は昭和35年、朝8時頃神戸駅を降り岩に彫られてお釈迦様の横を過ぎ、峠に出てから小丸山から袈裟丸山を目指した時です。獣路に近い藪の繁った路をかき分け峠にでて目にしたあの荒涼とした足尾の山々の印象派今もはっきり思い出されます。足尾の鉱毒問題は社会科で学んでいましたが実際を目にした強烈な景色は『ナンダ この景色は』これが最初でした。
小丸山を過ぎ路も定かでない笹の繁った尾根を歩き、急な日を登り袈裟丸山の頂上に立ちました。この時は一人でしたので駅から頂上まで人に合う事も無く晴天の尾根を気持ちよく歩きましたがかなり早足で歩いたのが原因で袈裟丸頂上直下で足に痙攣が走りやっとの思い出頂上にたった思い出が有ります。

頂上で痛む足を休めていると、庚申山方面から3人組の登山者が現れお互いに誰もいないと思っていたところに顔を合わせお互いに熊が出たとドキとした様です。当時私は軽装でナップサック一個でしたので彼らは何処から来たのかと不思議に思われ朝、桐生出て来たと言ったら『早く歩き過ぎだ』として足の治療をして頂いたのが忘れれません。その間に彼らに庚申山、皇海山の様子を聴き足尾の山々の魅力にとりつかれる原点となった様です。神戸-袈裟丸往復これは私が訪れた山で一番長い距離を歩いた記録になっています。
その後訪れた庚申山の秋も忘れられない景色の一つで山道でカモシカと鉢合わせしたことも初めての経験で一般に知られていない美しい山の印象を深くしたものです。当時、銀山荘も立派なものでなくバス便も無い不便な所で親にはぐれた猿が一匹寂しそうに飼われていましたがその後この猿はどうしたでしょうか。
私も60を過ぎ腰を痛め歩くのが不自由になり若き日の無茶なハイキングも懐かしくなり足尾のホームページを見て思わず書き込みをしてしまいました。若き日の思い出です。

小林 好晴 様    00/ 4/03
 3月20日の寒風吹き荒れる日に訪れることが出来ました。環境の仕事にたずさわってきたものにとっては興味のある町でしたので、やっと願いがかなったといったところです。
 女房と2人で間籐駅からダムの間をゆっくり往復しましたが、緑が失われ荒廃した山々、操業を停止した精錬所、人の全くいない長屋など、近代日本を支えた町にしては一抹の寂しさを感じました。
 このような中にあって渡良瀬川の水の清らかさと、流れの勇ましさはこれから生きる町を暗示しているようで、心に共感するものがあり、ダムから望む勇壮な山々はまさに王者の姿でした。
 自然と生きる新生足尾にエールを送りながら、カタコトと渡良瀬を列車で下りました
鹿沼 謙一 様    00/ 2/11
僕は釣りが大好きで良く神子内川へ行きます。
そして、日常の雑踏を忘れるべく川で優雅に一日を過ごすのが大好きです。
こんな環境をズーット守りたいですね。
シーズン中はほとんど毎週のように通い、気になって仕方ありません。
松木も大好きです。
みぃ 様    99/ 2/3  URL: 旅と猫のHP「旅猫通信」
私は、足尾の町が大好きで、学生時代から何度か足を運 んでいます。
どうしてだか分かりませんが、足尾の自然と町並みに強 く惹かれていて、訪ねるたびに足尾の町が好きになりま す。
最近では、少し観光地化したというか、キレイな施設が 増えてきたように思いますが、足尾にすんでられる方た ちの温かさは全然変わらないので、すごくほっとします。
島倉 昌司 様    99/ 1/31
私は足尾の写真を撮り続けている写真家です。
なぜ、足尾の写真を撮り続けているかは、言葉より、実際に写真をごらんいただいた 方が早いのかもしれませんが、残念ながらスキャナーがありません。そのうちある ホームページで掲載されることになっていますが、そのときはメールをいたします。
 さて本題ですが、私は、足尾を語る会のメンバーでもあります。
この語る会は、今から7年ほど前に作家の三浦佐久子氏、写真家の橋本康夫氏、同じく 写真家の神山勝三氏などとともにスタートしました。 この会で発行している会報は、足尾の売店等でごらんいただいた事もあろうかと思い ます。 私も1号から4号ぐらいまでは、写真や文章を載せております。その後中断 しておりますが、今年号に久しぶりに写真を載せる予定です。
 そんなわけで、足尾に縁もゆかりも無い私ですが、足尾に通い続けて13年がたち ました。  昨日も、足尾から帰ったところです。
そういえば、昨年足尾に行ったとき、一丸旅館の女将さんが、そろそろ80になるの で、秋には旅館をやめるとおっしゃっていましたが、今回足尾に行きましたら、もう 一年がんばるとの話を聞きました。(福島さんから)  一丸旅館の女将さんは、足尾を語るには欠かせない一人だと思っています。
今回の撮影行では、思った写真は撮れませんでしたが、しかし、足尾の方からいろい ろ話を伺ったり、街の変貌を実感したり、いろいろな出会いがありました。
・・・・・管理者より・お知らせ・・
島倉様が作成された、足尾の「絵はがき」が、観光案内所、みやま、いきいきセンター、銅山観光の野田さん、 同じくスミレさんにおいてあります。
上岡 保雄 様    98/11/11
私は、足尾をこよなく愛すフライフィッシャーマンです。(自称) 我が釣り倶楽部「山翡翠の会」の師匠が足尾出身と言うこともあり、私達のホームグランドとして渓流釣りを楽しませて頂いています。 近年は釣り人口が増えたのとマナーの低下?で少し落ち込んでいます。魚の数が激減するし、源流部までゴミが落ちているし。の状態であります。 足尾を訪れる皆さんはいつまでも奇麗で豊かな自然を維持できるよう努力したいものです。 私達も、微力ながら頑張りたいと思っています。
内田 博 様   98/09/23
足尾の風景感ここをクリックして下さい
内田 様       98/08/23
もともと 田舎のない我が家でしたが親友(さんしょう亭野のおやじ)がひょんなことから10年まえ 足尾に定住したことから、シゲシゲと足尾似に通い始め、町の人々との交流も深まり、今では、足尾が我が家のふるさとと,なりました。
今年のお盆は 一週間も滞在してノンビリしてきました。
Kyoko様   98/08/07
上三川に住んでいた時、足尾出身の人が同じアパートにいました。一度ドライブがてらに足尾まで行ったら遠かった。 町の入り口にある足尾焼きのお店で手作りケーキを頂いて、町の中のコロッケのおいしいお店でコロッケを買ったことがあります。ご主人も足尾の人で双子でしたが、本当によく似た兄弟でした。 もう何年も会っていませんが 足尾と聞いて思い出したので。
かおり 様   98/04/02
私の祖母が足尾に住んでいて、年に3回は足尾へ行っています。 足尾は「お水のおいしいところ」というイメージで、小さいころから 大好きです。
川口 正芳 様   98/03/21
足尾町旅行記 ここをクリックして下さい
樋口 昭 様 様   97/6
台風の中の庚申山、皇海山登山 ここをクリックして下さい

メニューヘ戻ります