足尾を訪れた方からのお便り
ここは、足尾を訪れた方からの、お便りを紹介しております。これを御覧の 皆様の中で、足尾を訪れた事の有る方、感想等をお聞かせ願えれば幸いです。
戻ります


農林水産技術会議事務局 樋口 昭 様からのお便り
台風の中の庚申山、皇海山登山 (97年6月)
庚申山、皇海山へ予定どおり行って来ました。
20日は、台風7号の接近で天気は大荒れ。 でも、台風が通過した後は天気が回復することを期待して、 雨の中、東京を出発しました。 わたらせ渓谷鉄道の乗換駅・相老に就いたのが10時40分。 ところが、駅員から「大雨のため列車は水沼駅までしか行かない。」 と知らされました。 思案の上、桐生駅に戻り宿を確保、翌日の一番列車で行くことに変更。 ところが、そのすぐ後、運転再開を聞き、臨時休校となった高校生と 満員の車両に乗り込み、雨の中再度足尾を目指しました。 でも私たちを乗せた車両は大間々で立ち往生、長々と待たされた結果、 代行バスに乗り換え、午後4時過ぎやっと通洞駅に到着。 この時間ではとても庚申山荘までは行けないので、急遽予定を変更して この日は銀山平の国民宿舎「かじか荘」に宿泊しました。

21日は強行軍なので、4時半起床、5時出発。 台風通過後山へ登るのは、私たちが初めての様子。 雨は上がったものの、風はまだ強く、道路は大雨の影響大です。 登山道に入りしばらく行った所で橋が崩壊、途中で私たち二人を追い越した 単独行の若者が橋の前で立ちつくしていました。 10分程、三人で川に石を投げ込んで足場を作ろうとしたけど、 水量を増した渓流はどうにもなりません。 結局、靴とズボンを脱ぎ、浅そうな所を水流に抵抗しながら渡渉しました。 渓流の流れは強く、水温は痺れるほど冷たく、必死の思いでした。 庚申山荘に着いたのが7時半過ぎ、小屋には誰もいませんでした。 小屋の周りは、朱色のクリンソウが花盛りです。 ここで、朝食を済ませ8時20分小屋を出発。 庚申山山頂付近は、シロヤシオ、シャクナゲが見頃。 鋸山11峰は鎖場、ハシゴ、ロープの連続で厳しいアップダウンが続きます。 足元にはイワカガミ、バイカオウレン、ハクサンイチゲなどが目を楽しませてくれ る。

台風の余波か、稜線はガスで視界が悪く、風も冷たい。 12時10分、やっと皇海山山頂到着。この頃から空は快晴に。 男体山、太郎山、袈裟丸山、赤城山などが見える。 山頂には20人位の人。大半が群馬県側から林道をマイカーで着た人達。 山頂で手作りサンドイッチで昼食。六林班峠へ下山。 途中、踏み後も見えない深いヤブを泳ぐようにして越える。 カラマツ林では野生の熊を目撃しました。 17時15分、庚申山荘到着。今夜の泊まり客は60人位か。 オデン、マーボ茄子、サラダなどと焼酎で楽しい晩餐。 野生の鹿が何頭も小屋の周りに現れ、我々を怖がりもしません。

22日は6時50分小屋を出発。 小胎内、大胎内などを通過していよいよお山巡りです。 断崖、絶壁の間の登山道は、鎖、ハシゴの連続でスリル満点。 足を踏み外せば事故は確実、死者が出たこともあるというのがうなずけます。 ユキワリソウが沢山咲いているのを見て、やっと、コウシンソウ自生地に到着。 丁度開花の盛りで、壁面に可憐な花が沢山見れました。 48歳になって初めて見る花です。永い間、見とれてました。 いよいよ下山、途中、庚申七滝を見て銀山平から備前楯山へ。 山頂でパン、お汁粉などの昼食。 普段甘い物は食べない私も、山では美味しいメニューに感じます。 本山抗跡を経て、15時過ぎ間藤駅に到着。長い歩きが終わりました。

帰りの電車の中では、ビールと水割りで打ち上げ、 2日前の台風が嘘のようです。 台風に出鼻をくじかれた今回の山行きでしたが、終わって見れば、 沢山のきれいな花や、野生の動物、素晴らしい山岳美など、 とても思い出深いものになりました。


  • 戻ります