第5回

ミュージカル 「森は生きている」挿入歌の
         作詞・作曲家 (2/4)



黒崎: 作詞家 黒崎先生  多満井: 作曲家  多満井先生
小林: 作曲家 小林さん インタビュアーY子: インタビュアー Y子 

インタビュアーY子: 多満井先生は、どうですか? 曲作りの思い出とか、ご苦労されたこととかありますか?

多満井: ありますね。ほとんどの曲が完成して第三者に、・・・って自分の奥さんなんですけど(笑)
「全部同じ曲に聞こえる」って言われちゃって。それ、言われてムカつくけど、第三者の意見は大事だってことが、曲作りをしているとよくわかります。僕は、曲のアイデアが出ない時はギターをかかえてコタツの前で純米酒、これがないと曲は作れません(笑)。
はじめからガッツリ飲まないで、ちびちび飲んでいると出てくるんですよ、メロディーが。この飲み方のバランスが崩れると、ギターを抱えたまま寝ちゃうことになります。歌詞カードの上の狭〜いスペースに、頭の中に閃いたコードを書いたり消したりしていくんで、もはや自分しか読めません。

とにかく作曲中は、譜面やギターやベース、それにキーボードなんかが居間いっぱいに、全部広げたままで、ご飯を食べるスペースもなくなって、しばらくの間は、台所に行って食事してました。
公演2週間前に、部屋が片付いて綺麗になって「ああ、終わったんだ、曲作り・・・」と、しみじみしちゃいましたね。こんなに広かったんだ、この部屋は、って感じで(笑)。

インタビュアーY子: おお、奥様、ありがとうございます〜!!奥様のご理解やご協力なくして曲作りは不可能だったんですね!そのことがはっきりとわかりました。感謝、感謝です。
そうそう、先ほどのお話のなかで多満井先生のエンジンは純米酒、とお聞きしましたが、黒崎先生のエンジンは何ですか(笑)?

黒崎: 詩を作るときは、おおむね缶ビール1本、それからウーロンハイ2杯。このバランスです(キッパリ)。
ほろ酔いの入り口から酔いつぶれの間、ここの部分をキープしながら詩を作るのが難しいですね。ほろ酔いの入り口で出来たのが、「行ってらっしゃい森へ♪」まま母の詩と「あたたかな心こそが♪」フィナーレの詩です。

インタビュアーY子: おお、あの名作は、ほろ酔いの入り口で出来ましたか(笑)。詩の神様が降りてくるんですか?

黒崎: そうですね〜。自分の場合、神が降りてくるんじゃなくて、もう37年、詩は書いているので、時々、神様がチョン、といたずらで背中を押してくれるんですよ。

インタビュアーY子: 神様が背中をチョン、ですか。これまたさすが、表現者のコメントですね。素敵だ。
さあて、せっかくですから小林さんのエンジンも聞いておきましょうか(笑)

小林: 僕は、焼酎ロックです(笑)。

インタビュアーY子: ありがとうございました(笑)。

   ― 次頁へ ―




―Top― ―前ページ――次ページ―