足尾在住/出身の方からのお便り
ここは、現在足尾に住んでいらっしゃる方、あるいは、出身の方からの、お便りを紹介しております。 これを御覧の足尾在住の方/出身の方で、貴方様の声をお聞かせ願えれば幸いです。尚、匿名希望であればその旨、書いて頂ければ匿名で紹介します。
●お便りは投函はこちらから。⇒投函   (写真は別途メール添付でお願いします。容量2MBまで JPEG)
(※掲載に当たって、記入されたメッセージの原文掲載を基本としておりますが、内容に、・誹謗や中傷 ・第三者の個人情報(住所、電話番号等)・第三者が被害を被ると思われる内容 ・政治、宗教、商用広告、思想 等につきましては掲載は出来ませんので、ご承知願います。)  掲載された方々の氏名の行の右端に「(足尾の人の和)」と記載されている方は、当ページの「足尾の人の和」に登録されている方です。
掲載は(98/3以降投稿分からです。)

|  前年度分  | 2013年  | 次年度分  |   Hpトップ  |  Mayuminのふるさと通信  |


 

2013年  併せてご覧ください ⇒(( Mayuminのふるさと通信 ))

 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年12月18日)

(写真をクリックして下さい)  
 

本格的な雪模様です……
通過する方はくれぐれもお気をつけて…(*^^*ゞ
明日の朝の凍結が心配 ( ; ゜Д゜)

 


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年12月15日)
 
ついに ・・・・!

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)

 


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年12月11日)
 
イルミネーション…(*^^*ゞ
第三段は……終点間藤駅…(*^^*ゞ

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)

 

 

 


 
匿名 様  渡良瀬 出身 昭和36年生 (掲載:'13年 12月 11日)
たまたまこちらのHPにたどり着き懐かしさでいっぱいです。
親戚がまだ住んでおり数年に一度くらい訪れますが実家はもうないのに故郷に帰ったような気になります。
懐かしい写真やわたらせ渓谷鉄道のイルミネーションを見て又訪れたくなりました。
このようなHPを作ってくださりありがとうございます。


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年12月 3日)
 
イルミネーション…(*^^*ゞ
第二段は通洞駅です♪
メインです(*^▽^)/★*☆♪
ここは日光市の職員さんが一人毎年頑張っているのです(^^)v
 

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年12月 2日)
 
ついに始まりました♪
昨日、点灯式を終え……
来年2月末までみなさまをお迎えいたします(*^▽^)/★*☆♪
第一段は足尾駅…(*^^*ゞ
みんな来てね♪

 

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年11月30日)
 
(写真をクリックして下さい) 明日12月1日から2月いっぱいイルミネーションの旅をしてみませんか?
わたらせ渓谷鐵道の主な駅ではイルミネーションでお迎えいたします(*^▽^)/★*☆♪
日没から最終列車通過まで点灯しています♪
お帰りの際は、末広ホルモンのおばちゃん……こけしのしーちゃん……ラポールの栄子さん……
お待ちしてますよ…(*^^*ゞ
(写真は昨年)


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年11月13日)
 
みなさん見てね(*^▽^)/★*☆♪

NHK番組案内HPより・・・
来年 1月放送の土曜ドラマ「足尾から来た女」の制作が順調に進んでいます。
【放送予定】 2014年1月18日(土)、25日(土) 総合 後9:00?10:13(各73分)

クリック⇒NHK番組情報「コレ見て!MOVIE」


 
匿名 様  渡良瀬 出身 昭和48年生 (掲載:'13年 10月 28日)
きれいな紅葉の写真を見せていただき懐かしく足尾を思い出させていただきました。
特に運動会の写真は懐かしく、当時、ラジオ体操や音頭を何度も練習した(させられた?)のを思い出しました。
 今年の5月、足尾まつりの日に子どもを連れて小学校まで行ってみました。
運動会を盛大に行ったあの足尾小のグランドを子どもの頃は広く感じていたんですが・・・ 大人になると感じ方が変わってしまうんだなあとしみじみと感じました。
 匿名にしたので掲載されるか分かりませんが、昭和40年代生まれのコメントが少なそうなので、掲載が増えるきっかけになればと思い書かせていただきました。
「足尾の人の和」の益々のご発展をお祈りいたします。

 
星野 進    出身 (足尾の人の和)昭和28年生 (掲載:'13年 10月 27日)
10月27日現在 日足トンネル付近の紅葉の光景です。

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年10月22日)
 
小滝坑エリアの亀村別館では早速Wi―Fiが入りました

(写真をクリックして下さい) 小滝坑エリアの亀村別館では早速Wi―Fiが入りました♪

docomoとSoftBankはOKなんですが、auがまだ繋がらないエリアではありますが…

世の中の喧騒から逃れるには遮断されるのもありですかね……(*^^*ゞ

 

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)  

小滝坑エリア……紅葉具合です。
今週末から11月初旬にかけて良いかなあ〜♪

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)
(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)
(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)
 

かじか荘手前のキャンプ場売店では蕎麦打ち、うどん打ち体験をやっています。
どうぞお出かけください♪
水曜日が定休です。

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年10月18日)
 
(写真をクリックして下さい) 本日の夕方、足尾製錬所へ架かる古河橋(直利橋)が重要文化財に指定されました(*^▽^)/★*☆♪
栃木県内では、那須神社も重文指定を受けました
大切にしていきたいものです。


 
野嶋 道子 様  掛水 出身 (足尾の人の和)昭和25年生 (掲載:'13年 9月 25日)
9/14・15・16日台風にあおられながら、前日鬼怒川温泉、15日土砂降りの日光から足尾に向かいました。
トンネルを抜けると、私達を歓迎しているかのように晴れていて、母・妹・孫と感動の一瞬でした。
赤倉の父のお墓を参り、桐生を抜け、台風の影響を考え、佐野で一泊して16日、渋滞のない高速道路で帰途につきました。
もちろんお昼は足尾で済ませました。
今、考えると、足尾銀座で通行人に合うことは無くやっぱり寂しい足尾でした。
後何回88歳の母を足尾に連れて行くことができるかと考えますが、できるだけ連れていきたいと思います。

 
安達 豊 様  唐風呂 出身 (足尾の人の和)昭和11年生(掲載:'13年 9月18日)
<< エッセイ風お便り [ >>
 『足尾銅山 俳壇史』に戻ると、次の頁には、角田師竹の長男で足尾製作所に勤務していた角田重明さんが  終戦日噴いて透く汗からさ保て=@ (汗は塩辛い、作業中塩をなめて塩分を補い保つ)
 〔職場俳句〕として重く人間を詠い出している。(和知喜八先生 評)
 大田貞祐先生も、和知先生も、この句は 角田重明さん自身の職場を詠った句としているが実は、そうではなく、灼熱地獄と言われた 足尾製作所の鍛造工場で作句したものです。
 加熱炉から出された白熱の鋼材をドロップハンマーが圧し叩く、重低音が全身を揺るがす、粗型となった、さく岩機ボデイから バリ(余肉)を200屯プレスで抜くのは 私の仕事だ、この時まだ 900℃、これを恐れて及び腰で火箸を握って居たのでは灼熱の鋼塊を 次の工程へ投げ返せない。汗がほとばしる。
 このとき私は、作句に耽る 白いワイシャツを着た 角田重明さんを、「いい気なもんだ。こんな職場環境が俳句なんかに成るものか」と冷ややかに見ていた。私が21歳、角田さんが24歳の頃の話です。今は申し訳ない思いでいっぱいです。
『足尾銅山 俳壇史』を読んでつくづく思う。俳句に限らず、鉱山技術、製錬技術などの機械文明。東京から持ち込み 足尾に根付かせ、集い憩う事の出来た文化。
ふるさと足尾を誇りに思う。
安達さんの”エッセイ風お便り”の全編は次をクリックしてください。(管理者) ⇒  <全編> 

 
安達 豊 様  唐風呂 出身 (足尾の人の和)昭和11年生(掲載:'13年 9月16日)
<< エッセイ風お便り Z >>
 「観測史上初めて‥」等との今年の荒々しい天候に負けて、二十四節季のうち立秋、処暑、白露といたずらに暦だけを送ってしまった。
それにしても、各地の新記録の暑さには参った。
「Mayuminの ふるさと通信」によると足尾も30℃を超す日が連続したそうですね。
 大田貞祐 著『足尾銅山 俳壇史』397頁に 二十二度この涼しさは鉱山のもの=@角田師竹(平成七年八月作)と足尾の涼しさを詠んでいる。(角田師竹は 渡良瀬に住んだ 足尾俳人の重鎮)
人間個人の体感とか食感とかの体質は、生まれてから5歳くらいの間には出来上がる、との説もある。
 私はこの涼しさの足尾≠ノ生後23年を過ごして居たため、暑さには弱いのかも知れない。 いや、待てよ。社会人となってからの私の経験からして、暑さには強いはずだ。 ([に続く)
安達さんの”エッセイ風お便り”の全編は次をクリックしてください。(管理者) ⇒  <全編> 

 
星野 進    出身 (足尾の人の和)昭和28年生 (掲載:'13年 9月 14日)
(写真をクリックして下さい)
9/14 足尾中学校で、中学校、小学校の合同運動会でした。
写真は学生、保護者など全員による直利音頭で輪になり踊りました

 
匿名 様   出身 (足尾の人の和)昭和年生 (掲載:'13年 9月 7日)
7月に久々に帰省。やっぱり緑と空気が澄んでいると実感。

 
野嶋 道子 様  掛水 出身 (足尾の人の和)昭和25年生 (掲載:'13年 8月 26日)
8/13の盆踊りの写真を拝見して、久しぶりに記憶を呼び起こしております。
年々活気に満ちてくるような盆踊りですね
写真の掲載ありがとうございました。
年に一度は帰郷しておりますが、今年も9月半ばに父の墓参りに行く予定です。
足尾を離れて40数年がたち、慌ただしい毎日に追われ、ふと気がつくと無性に帰りたくなります。
現在の環境からはまだ無理が生じます。独り身になったらひっそりとゆっくりとした、足尾への終の棲家を考えたいと思います。
その時はよろしくお願いいたします。
希望者で終の棲家同好会を作りたいですね。

 
星野  出身 昭和28年生 (掲載:'13年 8月14日)
8月13日は 足尾町の盆踊りでした。 

クリック⇒ ●写真

クリック⇒ ●動画(約20秒)


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年 8月 7日)
 
(写真をクリックして下さい)

足尾まるごと井戸端会議からのお知らせ♪
あしおフォトスポットラリーを開催いたします(^^)
期間は、8月13日から12月1日まで。
指定されたフォトスポットを3ヶ所以上撮って応募してね♪
規定どおり応募した方にはお楽しみ待受画面をプレゼント。
3回&3種類ゲットするチャンスがあるよ!
カメラは勿論♪携帯電話、スマートフォンからも応募可能ですぞ。 詳しくは足尾に来てね♪
観光協会や銅山観光、歴史館などの施設や協力店舗で手に入りま〜す。
歩いてみると判る♪ 意外な足尾を発見できるかも…。

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)


 
鹿野 哲雄 様  芝の沢 出身 (足尾の人の和)昭和25年生 (掲載:'13年 8月 1日)
最近 私が足尾へ行ったのは二年前に木村貞信先生にお線香をあげに行って来ました

 
安達 豊 様  唐風呂 出身 (足尾の人の和)昭和11年生 (掲載:'13年 7月 25日)
<< エッセイ風お便り Y (足尾の空)>>
 一般の人にはあまり知られてはいないが、ここ小山市に 木版画家小口一郎(1914〜1974)が 社会派の画家として活躍していた。 
日曜日はアトリエを無料開放してくれるので、自己研鑚を積もうと する真摯な若者が多く集まっていた。
それはもう 40数年前の話ですが、足利市から来た小学校の教諭 がいて、風景画の話で「足尾の子供たちの絵には、建物と背景があっても、空が描かれていないのです」 と言う。
 ―うーん、なるほど― 足尾出身の私と、今は 渡良瀬に帰郷した 石川敏夫さんと顔を 見合わせて納得していた。
“Mayuminのふるさと通信”が伝える、白を加えたプルシャンブルーの足尾の夏空を見て、懐かしく、 少し涙腺が緩んだ。 足尾の空は、昔も今と変わらずにきれいでした。
 通洞のキネマで、映研(映画)の帰り、三月の充分な月明かりの路を「春は名のみのー 風の寒さやー」と『早春賦』を ひとり口ずさみながら、急がずに 唐風呂まで歩いた。
安達さんの”エッセイ風お便り”の全編は次をクリックしてください。(管理者) ⇒  <全編> 

 
高山(旧姓・山田) 豊子 様  田元 出身 (足尾の人の和)昭和44年生 (掲載:'13年 7月23日)
昨日、初めて書き込みをさせていただきました。
前年度…詠んで行くと同級生の名前があり、「足尾の人の和」に登録させて頂こうと思いましたm(__)m みどりちゃん・とも君・尾身くん気がついてくれたら嬉しいです☆

 
星野  出身 昭和28年生 (掲載:'13年 7月21日)
故郷足尾を車で運転していたらヘリが降下して来ました。周りが山に囲まれている足尾で、ヘリの低空飛行。 何事?と思い車を止めました。
 ドクターヘリでした。 大きな病院が近くにない足尾にとっては重要な搬送手段に感謝でした。

(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)


 
sora 様  田元 出身 昭和44年生 (掲載:'13年 7月20日)
足尾高校の卒業生です。 素敵なHPで感動しています。
実家には 頻回に訪れていたのですが母が他界してからはお墓参りなどで…年に2・3回ほどになってしまいました。
市役所でお勤めの同級生にも父の申請などでお世話になっています。
子供達も栄山さんのスーラーが大好きで、足尾に行くと必ず寄らせていただいています(*^^*)
久しぶりに 納涼祭に訪れてみたいなぁと思っています。

 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年 6月19日)

 
現在、「日光ブランド」を認定するため、 インターネット投票を実施しています。
期間中に投票していただき、その結果、 来年「日光ブランド」を決定いたします。
是非、皆さんも投票に参加ください。

投票はこちらから ⇒  「あなたと選ぶ 日光ブランド」サイト FAN(For All of Nikko)

「日光ブランド認定制度」・・・
日光市では、平成25年2月に、日光の魅力を高めるための日光ブランド戦略プランを策定しました。その具体的アクションのひとつが、日光ブランド認定制度です。
この制度は、市内に点在する様々な地域資源を日光ブランドとして認定し、広く世界に発信することにより日光市のイメージを高め、産業の活力や市民の活力を向上させ、地域活性化につなげることを目的としています。(あなたと選ぶ 日光ブランド サイトより)


 
奈良部 真弓 様  足尾在住 (足尾の人の和)(掲載:'13年 6月16日)
(写真をクリックして下さい)
 
足尾銅山の世界遺産登録を推進する会の定期総会の案内
興味のある方は是非♪
足尾の産業遺産の試写会がございますのでおいでください♪
来る6月29日土曜日○午後1時30分から総会。  ○午後2時30分から試写会。
場所は足尾町赤沢7*1足尾公民館大講堂
詳細は足尾歴史館サイトまたは直接歴史館へお電話ください♪ 0288*93*0189

詳細 ⇒  足尾歴史館サイト


 
安達 豊 様  唐風呂 出身 (足尾の人の和)昭和11年生 (掲載:'13年 6月 16日)
<< エッセイ風お便り X(おわり)>>
上の平の親戚に、その日の『足尾まつり』を電話で尋ねたら、「天気は快晴、人でも多く、山車もよく動き、子供会の“おかめ、ひょっとこ踊り”も面白く、祭りが盛り上がっていた」と自分の事のように喜んでいた、「それとさ、お宅の嫁さんの従妹の○○さんが、行列の中から私を見つけて、笑顔の挨拶をしてくれましたよ」。
まだ会った事もない○○さんだが、絆が深まった思いがして、うれしくなった。
 『足尾歴史館』2階の展示室で、祭りの行列で用いたという“錫杖”(しゃくじょう)を持たせてもらった。重たい。長さ1メートル程の鉄棒の上部が複T字になっていて、左右に3個ずつ遊輪が入っている。 声明(しょうみょう)に合わせて、錫杖をつくと、チャリーン‥‥チャリーン‥と鳴る。
 ところで、あの声明は何と言っているのだろう?。歴史館の人に訊くのを忘れた。
 世話役が、「わかーまーつさまよー」これに応えて、御子(子供会)が「あーれはえーーあーれはえーえェーええ‥‥」 山車のお囃子と、リズムの異なる、この声明が不思議と、祭りの雰囲気を優しく伝える。
 あれは、何を、何と唱えているのでしょうか? うちの祖母ちゃん(富山県出身)が唱えていた御詠歌にも聴こえる。 何でしょう。どなたかこの欄で教えてください。 お待ちしています。
 故郷 足尾を離れて 五十余年。小学、中、高と毎年のように行っていた同級会も、ここ五年ほど 途絶えた。 昨年は、坑内で働いた友人2名を 冥界に送ってしまった。
  今、何故か、足尾が懐かしい。
 “Mayumiのふるさと通信”どこを切り取っても 懐かしく楽しく見ております。 
(おわり) 
安達さんの”エッセイ風お便り”の全編は次をクリックしてください。(管理者) ⇒  <全編> 

 
小柳(山田) 知子 様  掛水 出身 (足尾の人の和)昭和36年生 (掲載:'13年 6月10日)
両親が住んでおります。いつも気になりつつもしばらく帰省していません。
初めてこのホームページを開きました。
多分増田むっちゃん発生川君、早川君は足尾小学校の同級生です。

 
安達 豊 様  唐風呂 出身 (足尾の人の和)昭和11年生 (掲載:'13年 6月 10日)
<< エッセイ風お便り W >>
前回の Vを投稿の後 あれも、これも(家事雑用、地域イベント参加、孫の運動会、旧友への手紙、エンディングノートの書き込み)と空回りして、1週間が過ぎてしまった。
5月15日に足尾を訪れたエッセイが途切れて 今になってしまった。
『足尾歴史館』入口側 ガソリンヤードには“なべトロ”“台車”が展示されている。これを連結するフック、シャコ、瓢箪リンク、Oリンクは足尾製作所(間藤駅前)の鍛造工場で、俺らの組が作ったものだ。作り方は、今でもシッカリ説明できる。
懐かしんでいると、顔見知りの 学芸員が「やあ、しばらくでした」と迎えてくれた。そこでまた今度は“無公害自熔炉”について、ひとしきり話す。
 学芸員の方々と私が、何故“無公害自熔炉”の話が出来るのか、訳は、館内売店に有る『足尾を語る会』の会誌、15号、13号、11号を読んで下さい。とくに 会誌13号の 坑内“よろけ”で死んだ父を描いた 長編エッセイ『父の肺』については『足尾万華鏡』の作家  三浦佐久子先生が「‥思わず涙が うるうると‥」と評して頂いた作品が。15号では、足尾生まれで自熔炉の少しを知る、私の歴史のようなもの。小山市の 木版画家『野に叫ぶ人々』の小口一郎が登場、あまり好きではないが、田中正造も入る。足尾一中 社会科恩師 藤田先生にも出てもらった。
  ―あっ、すみません 少ない紙面なのに、個人的な コマーシャルを入れてしまいました。―
(表現力が衰え 文が長くなってしまいました。次回で終わりにします。)

 
安達 豊 様  唐風呂 出身 (足尾の人の和)昭和11年生 (掲載:'13年 6月 5日)
<< エッセイ風お便り V >>
(5月15日)足尾歴史館への訪問が2つめの目的と言うのに、『通洞大橋』(まれにみる数少ない、傾斜の付いた ローゼ橋)の自慢が長くなってしまった。
 『通洞大橋』の竣工から32年後完成の『東京スカイツリー』は、私たちの生活に与える使命は別ですが、高さ(海抜)が同じ、偶然とは言え面白い。
スカイツリーが毎日、少しずつ上に伸びて行く姿はテレビでご覧になったでしょうが、32年前の厳寒 2月の工事で、『通洞大橋』が 砂畑側;∇636mと対岸の通洞側;∇627mから、日に日に近づいて行く姿に感動を得た人は多いと思う。
架設工事報告書を垣間見ると。
アーチ部閉合(アーチを中央で連結するクライマックスの日)
   2月13日 AM 10;00 気温 0℃ 快晴 下流側 (遊間 30o)‥‥閉合成功
        PM 2;30 気温 6℃ 快晴 上流側 (遊間  0mm)‥‥ 失敗
 (気温降下を待って)4;30 気温 2℃ 快晴     (遊間 20mm)‥‥閉合成功
・架設工事の難しさを示す、詳細報告は無いが、吊り込み据え付けに難儀したことが想像できます。
(ドラえもん発想)TVで『東京スカイツリー』を見たら、尖塔に『通洞大橋』桁長;169m620 を載せて   竹トンボにして回して下さい。 「ワーぃ のび太ぁー 日光市だぁー‥」。
 << 次は ようやく『足尾歴史館』へ >>

 
安達 豊 様  唐風呂 出身 (足尾の人の和)昭和11年生 (掲載:'13年 5月26日)
《 エッセイ風お便り U≫
 この日 足尾を訪れた二つの目的のうちの一つ、双愛病院に入院している友人を見舞った。
「小山と足尾は近いから、いつでも行けるよ」等と言っておきながら、4月の雪の知らせに驚き今日になってしまったことを 詫びた。
富士通に永く務めていた彼は、私たち夫婦のパソコンの先生。 綺麗な瞳は、相変わらずだったが 別れ際に わっと曇らせたことが いつまでも哀しかった。

対岸の 足尾歴史館へ行くために渡良瀬川を越える 通洞大橋(桁長:169m620)を渡る。
この橋は約3度の傾斜になっているから、山側(左岸)から 銅山観光側へ 40m行った橋上が 海抜634m 高さが 東京スカイツリーと同じ。が、しかし 自慢は高さや、名所の話ではない。 古河の技術の粋と努力の結集のお話です。
このローゼ橋の 設計、製作および 架設工事は 古河機械金属鰍ェ元請けとなり完成させた橋梁である。 しかもこのローゼ橋は、橋本体に約3度の勾配が付いている。(ローゼ橋とは;天空に架かる 虹の中間を水平線で横切った形)
 川に架かるローゼ橋本体に角度の付いたものは、国内ではまれで少ないと云う、いや世界でも数基しかないだろうと言える。
 設計が難しい。当時は(昭和54年)まだコンピューターが十分でなかったので計算が繁雑だっただろう。架設工事の、 あの地形条件では計画も難しかっただろう。数少ないこの橋は もちろん古河一社では作れない、大手他社が快く技術を 共有してくれたと言う。 県内の優秀な建設コンサルタント会社も付いてくれた。
    《 では また来週。手持ちの少ない資料から お伝えします。 ≫


 
安達 豊 様  唐風呂 出身 (足尾の人の和)昭和11年生 (掲載:'13年 5月23日)
   メールアドレスが変わりました
 《 ついでに エッセイ風お便り ≫
 「足尾まつり」をもう一度見たいと思いながら この数年 果たせないでいる。
今年もまた 祭りから2週間も過ぎた15日に ここ小山から 壬生、鹿沼、例弊使街道へ、途中 板橋の信号を直進して 土沢ICへ、ここで初めて高速に乗り 細尾終点まで。
 トンネルを抜けると懐かしの足尾 山は芽吹いたばかりの萌える若緑 5月だけの多様な緑に目を奪われる。
本サイト『まゆみのふるさと通信』が伝える 藤の花は小高い所で手編みレースのドレスのような彩りで静かに咲いている。 野路又工業団地入口のツツジもしっかりと見届けた。
 このツツジの赤桃色と花枝の多さは地元の(故人)藤谷千ちゃんの努力が実った賜と『¨¨通信』が教えてくれた。
 足尾の人の和が 優しく自然に溶け込んでいた情景を 深く見届ける事ができた。
 《 今日はこれまで 明日は『通洞大橋はスカイツリーと同じ高さ』の巻 ≫

 
匿名 様  上の平 出身 (足尾の人の和)昭和33年生 (掲載:'13年 5月23日)
「S.33年生まれの同窓会」には仕事の都合で出席できませんでしたが、旧交を温めたようでなによりです。
40年ぶりに会いたい友も数多くいましたが残念でなりません。
「ワンこう・おでん元気ですか」次回は、是非出席したいと思います。

 
橋 一洋 様  松原 出身 (足尾の人の和)昭和34年生 (掲載:'13年 5月13日)
先日、昭和33年度生まれの同窓会に出席してきました。
幹事さんは約2年の準備期間をへて、多くの同窓生を集めてくれて、とても楽しい一時を過してきました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
みんなと再会するのは40年ぶりでした。私たちも50歳の半ばになり、人生をふりかえるにはちょうどよい機会であったと思っています。
何年後になるか分かりませんが、またこのような機会があることを願い、そして楽しみにしています。

 
匿名 様  上の平 出身 (足尾の人の和)昭和34年生 (掲載:'13年 5月13日)
中学卒業から40年、5月11日の同窓会では旧交を温めました。

 
奈良部 真弓 様  足尾 在住 (足尾の人の和) (掲載:'13年 5月 2日)
 
(写真をクリックして下さい) 明日(5/3)は足尾祭りが開催されます。
今夜は宵祭り(*^▽^)/★*☆♪
足尾祭りは、足尾銅山の山神祭(さんじんさい)本山坑、通洞坑、小滝坑の3つの安全を願って開催された名残。
閉山後は、足尾祭りとして復活した。
地元赤沢の少年団の子供たちのお囃子とひょっとこ、おかめの踊りと他地区の山車との競りが見物(*^▽^)/★*☆♪

 
(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)  
(写真をクリックして下さい) (写真をクリックして下さい)
「Mayumiのふるさと通信」へ


 
奈良部 真弓 様  足尾 在住 (足尾の人の和) (掲載:'13年 4月27日)
 
さんしょう家の改修が終わりました(*^▽^)/★*☆♪
みなさまのお越しをお待ちしております♪
大型連休は休まず営業いたします。
来る5月3日は足尾祭りが開催されます。足尾銅山の全盛期の名残です。
各地区の山車の競りとおかめとひょっとこの踊りが見ものです\(^^)/
天狗は山伏信仰の名残。北部の天狗さんは毎年、古峯神社にお祓いに行ってから無事祭りを終わることができるのです♪
みんな来てね♪
「Mayumiのふるさと通信」へ

「さんしょう家」へ


 
覚張 敞夫 様  渡良瀬 出身 (足尾の人の和)昭和16年生 (掲載:'13年 3月25日)
おうい、昭和15〜16年生まれの足尾中学校卒業生のみんな、大ニュース。
神山 徳樹君の奮闘のおかげで足尾中学校第3回卒業生の、3回目の同窓会が
   「6月16日〜17日 15時」
から、鬼怒川観光ホテルで開催されるよ。このメッセージを読んだ君たち必ず参加しようね。
村田君も、松橋君も、奈良部君も、佐藤君も、鯉沼君も、芳江ちゃんも、久子ちゃんも、萌世ちゃんも、多美子ちゃんも、みんな逢えることを期待しているよ。
(メールアドレス: mamamunoheya@infoseek.jp)

 
匿名 様  中才 出身 (足尾の人の和)昭和36年生 (掲載:'13年 3月24日)
いつまでたっても自身の原点は故郷の足尾であること、変わらないですね。
18歳で足尾を離れて以来、東京都内や関東近県を中心に転勤・転居を繰り 返して早20数年、ようやく栃木の県北に居を構えました。
足尾へは機会あるごとに訪ねようと思っておりますが、故郷の貴重な情報 や懐かしい声を提供してくださるホームページが開設されていることを 知りまして、とても有難く、嬉しく思いました。
これからも楽しみに拝見させていただきます。

 
奈良部 真弓 様  足尾 在住 (足尾の人の和) (掲載:'13年 3月22日)
今度の日曜日(3月24日)午後1時30分から足尾歴史館にて足尾銅山の光と影と題したDVDの試写会を開催いたします(^^)v
たくさんのみなさまに足尾銅山を知っていただきたいと思います。
ふるってご参加くださいね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・
(足尾歴史館より・・)
今期4月1日開館に先立ち、ご来館される皆さまにより足尾銅山を理解していただくために30分程度のDVDを制作いたしました♪
これは、歴史館開館に多大なるお力添えをいただいた足尾銅山の御抱え写真師小野崎一徳のお孫さんである
小野崎敏さんが出演、監督・脚本は元NHK解説委員で科学ジャーナリスト小出五郎氏。
一徳の写真を紙芝居風に編集したドキュメンタリー映像です(^^)
来る3月24日日曜日午後1時30分から試写会を催します。どなたでも参加OKです(^^)入館無料!
たくさんのご来館お待ち申し上げます\(^o^)/


 
溝上英明 様  遠下 出身 (足尾の人の和)昭和33年生 (掲載:'13年 3月18日)
堀越くん、お久しぶりです。6年2組で一緒だった溝上です。
10年ぐらい前に、中国に行かれたことを知りました。長い間、お疲れさまでした。
 足尾は、10年に1回のペースで訪問しています。前回、40代のときは、堀越くんの家の横も歩きました。空き家でした。その当時はまだ「寄り合い所」にはなっていませんでした。
 知らない人が多いのですが、5月に足尾中学校である同窓会には出席するつもりです。ただ、終了後、結婚後千葉で暮らしている長女の家へ行きます。
日光で前泊する予定なので、できれば前日夕刻にでも堀越くんに会えないかなと期待しています。
わたしは、もうじき人事異動の内示が出るので、予定がはっきりしたら連絡します。よろしくお願いします。

 
奈良部 真弓 様  足尾 在住 (足尾の人の和) (掲載:'13年 3月15日)
足尾歴史館よりお知らせです(^^) 今期4月1日開館に先立ち、ご来館される皆さまにより足尾銅山を理解していただくために30分程度のDVDを制作いたしました♪
これは、歴史館開館に多大なるお力添えをいただいた足尾銅山の御抱え写真師小野崎一徳のお孫さんである
小野崎敏さんが出演、監督・脚本は元NHK解説委員で科学ジャーナリスト小出五郎氏。
一徳の写真を紙芝居風に編集したドキュメンタリー映像です(^^)
来る3月24日日曜日午後1時30分から試写会を催します。どなたでも参加OKです(^^)入館無料!
たくさんのご来館お待ち申し上げます\(^o^)/

 
堀越 徹 様  向原 出身(昭和33年生まれ) (掲載:'13年 3月 13日)
15年ほど海外勤務で今年(H24)9月に帰国しました。足尾には墓参りに行ってきました。
今、日光に住んでいます。
秋のやさしい日差しの中で依然暮らしていた向原(今寄合所になっていました)から見た松木方面の山々に ふるさとを感じました。
これから時に触れて、足尾に足を伸ばすと思います。

(H24/12/19に投稿していただきました)


 
匿名 様  向原 出身(昭和28年生まれ) (掲載:'13年 3月 1日)
40年前の2月28日、足尾銅山の閉山式がありました。
自分はその日、東京にいました。受験を終え、足尾に戻った翌朝、新聞の栃木版に目を通したら、<あぁ、無念、抗夫の涙>という見出しの下に作業服姿の人たちが肩を寄せ合って泣いている写真が載ってました。
その写真、今でもよく覚えています。(特にカンテラが・・)
40年前の2月28日、東京はまちがいなく晴れでした。その日、足尾は小雪が舞っていたようです。


 
Bちゃん 様  上の平 出身(昭和33年生まれ) (掲載:'13年 1月 13日)
昭和33年生まれ同窓会から手紙を頂き、ホームページを開いたところ「人の和」があることを知りました。
懐かしい名前や写真が沢山あり、昔の思い出が走馬燈のように駆けめぐっています。
小学校では土方作業をしたH学級。6棟あった中学校。高校では先輩に叩き込まれた忍耐力。数え上げたらきりがありません。
この続きは同窓会で語り合いたいと思います。
幹事の方々感謝します。




|  前年分  | 2013度  | 次年分  |   Hpトップ