足尾在住/出身の方からのお便り
ここは、現在足尾に住んでいらっしゃる方、あるいは、出身の方からの、お便りを紹介しております。これを御覧の足尾在住の方/出身の方で、貴方様の声をお聞かせ願えれば幸いです。尚、匿名希望であればその旨、書いて頂ければ匿名で紹介します。(中傷、誹謗はご遠慮願います。)
掲載された方々の氏名の行の右端に「(足尾の人の和)」と記載されている方は、当ページの「足尾の人の和」に登録されている方です。
掲載は(申し訳ございませんが98/3以降からです。)

前年度分| 2000年分 |次年度分メニュー|


カン太 様  (掲載:00年12月23日)
 足尾を離れ、幾年月かが、流れましたが、最近旧友や、新聞などで、 足尾の事件等の話題を耳にします。 出身者としては、少し寂しいというか、虚しい思いがします。
21世紀を目前にし、今後の足尾町の奮起 を影ながら期待しております。
(下間藤出身 女性 昭和52年から昭和63年)

柴山 卓也 様  (掲載:00年12月23日)
足尾町は私の実母の出身地です。
今でも、伯父さん、伯母さんなど、親類がいます。 遠い昔、訳あって、足尾町の幼稚園に通っていました。
小学生の頃は、毎年夏、足尾町で楽しい思い出をたくさん作りました。 今でも、足尾町のことをとても懐かしく、しかも身近に感じています。
夏に、神子内で川遊びしたことなど、昨日のことのように思い出します。 いつか、娘を連れて、遊びに行きたいと思っています。

あずま 進一 様  (掲載:00年11月05日)(足尾の人の和)
メッセージ 足尾の地に1968年まで籍を置いた者ですが、後5年で還暦を迎え中学時代のクラス会「3年1組」の 名簿を作成しようと思っています。
1945年(昭和20年)生まれで、その当時の方で“私も対象かな” と思いの方、http://www.ne.jp/asahi/azu/sin/ このサイトをご覧下さい。
さらに詳細は「ネットライダー50」と言う雑誌が最近発行され、その雑誌を見れば、 「それが誰であるか」直ぐ分るかと思いますので、メールをください。
雑誌の詳細は以下のサイトで確認出来ます。
http://www.ne.jp/asahi/azu/sin/media/azumakakudai.htm

あずま 進一 E-mail: s@harley-davidson.ne.jp


小池淳子(旧姓 田中淳子) 様  (掲載:00年10月15日)(足尾の人の和)
私は足尾町で18年間過ごし、それ以後は東京で6年、そして今は桐生に住んでいます。 桐生に22年も住んでいるのよ。足尾はほんとにすぐ近くにあります。だから意外にうっかりしてるのかも。 HPがあるなんてちっとも知りませんでした。実家の両親が教えてくれたのです。 実家は今薮塚。閉山とともに引っ越しました。このHPを訪問した私の弟が実家で話したそうです。 姉貴はインターネットをやっているのにどうして足尾を見ないんだといっていたそうです。 故郷はとおきにありて思うもの・・・かな。 でも、このHPで懐かしい名前を見つけましたよ。私の幼馴染のカズちゃんです。 また同窓会で会おうね!
匿名 (松原出身) 様  (掲載:00年10月11日)
生まれてから中学卒業まで過した足尾町。幼い頃、精錬所の煙で山が薄青く見えていて喉が痛かったこと。小学校の運動会で集落対抗のリレ−があり盛り上がったこと。また駅伝競走の練習を夜寒い時期に練習したこと。冬の季節風の凄い時に渋川を挟んだ向こう岸の建物の屋根が、フワリと浮いて、足尾小の校庭に落ちたのを授業中の校舎から見たことなど。また、現在はたぶん町営プールになっている所に大きな桜の木が3〜4本あり花の咲く時期には、大変きれいだったことなど。思い出は数限りなくあります。これからも足尾は私の故郷として心の中に生き続けるでしょう。
(管理者より:Eメールアドレスがありませんでした。)
鈴木 昭源 様  (掲載:00年10月11日)(足尾の人の和)
同窓会等で時々足尾町へ行きますが、とても懐かしく思います
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
恵田喜代子(旧姓戸山喜代子) 様  (掲載:00年10月11日)(足尾の人の和)
初めまして このホームページ見てびっくりしたと同時に感激しています。まだ、足尾に両親がいますので時々帰っています。今は通洞の新しい団地に引っ越ししました。いろいろな方にお世話になり親は生活しています。住み慣れた町、私たちのふるさとこれからも大切にしていきたいと思っています。私の同総生も足尾町で頑張っているようですが、44年度中学校卒3年7組どうしているのかなあ・・・これからもよろしくお願いします。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
田中 康彦 様  (掲載:00年 9月18日)(足尾の人の和)
足尾に暮らした時間より、都会暮らしの時間の方がはるかに長くなってしまいましたが 思い出がたくさんつまっているのは、やはり足尾に暮らした時間でしょうかね。 育った思い出だからでしょうね。現在は、育てている立場だから子供の為に思い出作りに はげんでいますよ。自然背景も大切ですね。たまに夏休みなど、子供を足尾の川へ遊びに 連れていったりしますよ。昔(昔といってよいかわからんが)にくらべ、川で遊んでいる 子はいませんね。過疎化の影響で子供が少ないからか、時代の差で子供の遊びが変わって きたのか、昔は、あちらこちらで、子供達が金のかからない遊びをしていたように思いま すが。とりとめもなくなんとなくですが。続編有りということで、終わりです。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
神山 晴美(旧姓:薗田)様  (掲載:00年 9月10日)(足尾の人の和)
足尾町に住めてとても幸せだと思っています。現在はやっと専業主婦から開放されて勤めに出ています。 私のことを知っている方はぜひ気軽に声をかけて下さい。まゆみやん、ナポリ、とつ、しゅわ、ようこぶー、 みんなげんきかな? たまには会ってみたいね。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
匿名 様  (掲載:00年 9月10日)
足尾を離れて36年 先日久しぶりに訪れました 以前住んでいた愛宕下の社宅が取り壊されると聞きさびしい思いです 足尾の全盛期のころが夢のようです

菊池 泉 様  (掲載:00年 9月10日)(足尾の人の和)
足尾には母の実家がありました。母が里帰りして私を産んだため、育ちは神奈川ですが、私の戸籍には「足尾町にて出生」とちゃんと書かれています。子供の頃夏休みはほとんど赤倉の祖母の家で過ごしていたので、私にとって足尾はやはり「故郷」です。祖母も10数年前に他界し、なかなか行く機会のなくなってしまった足尾ですが、今でもとても大切な場所です。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
君嶋 政男 様  (掲載:00年 9月10日)(足尾の人の和)
銅山閉山後、過疎化が進み、老人の多い町に成ってしまって、残念ですね。 私の若い頃には、三軒の映画館も有り、高下駄をカラカラと鳴らしてがに股で町を闊歩したものです。 飲み屋さんも数多く有り、賑やかでした。 この年に成り、悪戦苦闘で、パソコンを独学で、いじり回してやっと、使用できるかなと、まさか、町のホームページ が、有るとは、時々お邪魔しようと思っていますので 宜しくです。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
前野 周子 様  (掲載:00年 9月10日)(足尾の人の和)
いつまでも自分が帰れる場所があるように、両親、親戚、友達の方々がずっと住んでいてくれることを祈っています。 非常に勝手なお願いですが。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
匿名 様  (掲載:00年 9月10日)
風が吹く、すんごい風が吹く。家も飛ぶ。人も飛ぶ。追い風なら自転車は、こがなくても大丈夫。隣りの家まで回覧版をもって行くの遠いんだ。だって山の上の一軒家なんだモン。みんな元気?私は元気!すんごく元気!毎年バリバリ確実に歳をとっています。 大宮在住 女性

夢月 様  (掲載:00年 9月10日)
元気にしていますか?私はとりあえず元気にしています。足尾を離れて20年です。私達人間は変わる事があっても足尾の自然は私達、子どもの時の心を抱いたままなのかも知れません。そして四季がうつろい過ぎ行く時、おもいでと言う甘く、そして頼りないひかりの彼方に召されていくのかもしれません。合掌

吉澤眞一(旧姓:小林)様  (掲載:00年 9月10日)(足尾の人の和)
東京10年、長野15年と外での生活のほうが長くなってしまいましたが、やはり心の故郷は足尾町です。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
阿部 昭三 様  (掲載:00年 9月10日)(足尾の人の和)
足尾の思いでは、たくさんあるのですが何分にも30年以上も経ってしまい、記憶は 薄れる一方なので思い出すのに時間がかかります。  今回、忘れていた足尾町立本山小学校(既に閉鎖されているとばかり思っていまし た。)の健在を、「足尾町への誘い」でたまたま知り、当時のかすかな記憶を思い出 し、懐かしく感じるとともに大変うれしく感じました。当時は、確か一学年で6クラ スあり、本山小学校がもっとも活気あったように思います。校舎も、立派な2階建て の完全な木造校舎でした。冬には校舎北側の日陰になる校庭にスケートリンクが作ら れ体操の時間にスケートをやったような気がします。  南橋、赤倉は住んでいた本山から小学校までの懐かしい通学路でした。現在の本山 は、完全な無人地区になったと聞いていますが、南橋、赤倉はどうなっているので しょうか?機会があれば、足尾を訪れたいのですが、神奈川県からは遠いため、足が 遠のいてしまっています。  足尾に簡単に帰れない者にとって、「足尾町への誘い」のホームページは、大変あ りがたいものです。今後とも是非続けて欲しいと思います。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
山内 幸雄 様  (掲載:00年8月19日)(足尾の人の和)
高校を卒業して、神奈川に来て35年が経ちます。最近、足尾にいた時が懐かしく思います。同級生との音信がなく何方か私を知っておりましたらメールを下さい。お待ちしています。
(昭和21年〜昭和40年:砂畑)
  E−mail:yama504@fa.mbn.or.jp

坂本 充 様  (掲載:00年8月19日)(足尾の人の和)
足尾町には、18年間住んでいました。つまり高校を卒業するまでになる訳ですが、故郷が有るって本当にいいなって最近思います。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
今井 敦 様  (掲載:00年8月19日)(足尾の人の和)
足尾小学校の友達は、元気かな? 野球をしたり山で遊んリ川で泳いだり、とても懐かしいです

(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
あずま 進一 様  (掲載:00年08月12日)(足尾の人の和)
和の会員となっているが、5年毎に1度行う「原小学校同窓会―ふるさとを想うつどうの会」開催について の事をお披露目したい。
対象となる年代は「昭和32年、33年、36年卒業」の方と言う、変則的であるが、昔は4歳ぐらい離れて居 てもいつも遊んだり、そして学校も一緒に行ったりして行動を共にしていました。またお互いに呼び合う 時はいつも「〜ちゃん」と愛称でした。原小学校という「アッホーム的性格が強い」特徴を伝統とした学 校と言う事もあり、同年では無くても違和感が無く、授業も複式で「2学年同じ教室」で受けた事が幸いし て、年齢関係なく“皆同じ”という感じです。
卒業生も同窓会開催対象となる人数は50人ほどであるが、その中で参加する方は40人近くになります。 今どこに住んでいるか分からないと言うのは50人中1人だけで、それ以外は突き止めて、毎年年賀はがきと 不定期であるが「ふるさとを想うつどうの会」便りを発行し、コミニュケーションを図っています。
今年はその開催年で8月26日、27日にかけて「かじか荘一泊」で行います。お互いに卒業して40年近くに なり、しかし“集うとき”は「当時其のまんま」にタイムスリップして往時を振り返り楽しんでいます。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
阿部 昭三 様  (掲載:00年08月12日)(足尾の人の和)
昭和24年に足尾で生まれ、昭和43年に足尾高校を卒業して東京に出るまで18年間、生まれも育ちも足尾そのものです。東京に出た直後、両親は、足尾銅山に勤めていた父の定年とともに宇都宮に移住しました。その後、正月、お盆には両親が住む宇都宮には帰省しますが、親戚のいない足尾には帰るあてもなく32年間が過ぎました。
 足尾銅山に勤めていた親を持つ子供のほとんどが、このように巣立ちとともに生まれの育った足尾を後にし、足尾とのつながりをもてないまま、思い出のみを頭の片隅に、遠くから思いを馳せている方が多いのではないでしょうか。
 このような私どもにとって、「足尾」で検索して表示されるこのホームページは、この上もない素晴らしい贈りものです。また、「足尾の人の和」のアイデアと提供は、足尾の近況を知るとともに、足尾への思いを伝える手段を持たない人々にとって感謝この上のないものです。深く、深く感謝しております。
[追伸」  仕事の関係で転勤が多く、同窓の人とも音信不通になっています。足尾寮OBの会「西遊会」があるのも、このホームページで今回、初めて知りました。2年前の平成10年11月、かじか荘で行われた「足尾寮創設45周年」はどのような会になったのでしょうか?もし、参加された方がおられたら、このホームページへの投稿などで教えていただけないでしょうか。是非、お願いします。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
弓田 哲司 様  (掲載:00年08月12日)
昭和31年に足尾で生まれてわずか1年間しか住んでいません。でも4年前日光に住んで子供たちと足尾に遊びに来てここが俺の生まれ故郷だ。という気がしました。実は明日は中学1年の長男と銀山平へキャンプへいきます。久しぶりの帰郷という感じです。
今井 敦 様  (掲載:00年08月12日)
足尾小学校の同級生、野球の仲間,元気してますか?
中島 泰治 様  (掲載:00年08月12日)(足尾の人の和)
夏が涼しく過ごしやすかった
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
鉾田 拓 様  (掲載:00年08月12日)(足尾の人の和)
実家は、原向にあります。年に数回は、帰省しています。足尾を離れ10年以上経ち故郷の良さがわかるようになりました。このHPアンケートにこたえていた、吉田さん、お久しぶりです。足尾高校生徒会でこきつかわれた、ホコタです。懐かしいです
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
神山 精二 様  (掲載:00年08月12日)(足尾の人の和)
小学校時代、夏休みになると近くの川へ行って薪をしながらかじか取りをしていました。時々イワナやヤマメを見つけたときは、とても興奮した記憶が残っています。また、薪の中で焼いてできたジャガイモが最高にうまかったです。芝の沢の親が当番で監視小屋にいて、時間になると鐘を鳴らして教えてくれました。今では決して見ることのない風景ですが、ほのぼのとしていてとても懐かしいです。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
横谷 寛 様  (掲載:00年08月12日)(足尾の人の和)
毎年今ごろ(夏)になると、裏山から聞こえてきた、蜩の蝉時雨れ、思い出します。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
飯野 博邦 様  (掲載:00年08月12日)(足尾の人の和)
大学入学時に初めて足尾を離れ,それから7年経ちましたが、外に出て足尾の良さを感じました。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
森 孝雄 様  (掲載:00年06月28日)(足尾の人の和)
交通の事情を思うと、昔は帰省する方々は足尾線で6〜7時間かけて帰ったものでしたが、近年は高速道路にマイカー 2〜3時間で行けるところですね。 最近は足尾へ行っていませんし、知り合いが居ないと、どうだろうないくらか足が遠のいちゃいますね。 同窓会など何か催しがあるといいですね。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
鈴木 佳男 様  (掲載:00年06月25日)(足尾の人の和)
足尾を出て以来30数年経ちました。今でも足尾は心の支えです。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
森 孝雄 様 (掲載:00年06月25日)(足尾の人の和)
足尾を離れて30年経ちます。この間、随分と足を運びました。 家族にも私の生まれ故郷を教えたくて何回か連れて行きました。 訪ねても知り合いが居なくなるとさびしく思いますね。でも仕事や近所の人に出身地を聞かれたりすると 「足尾銅山ですよ。自然が残っていてとてもいい町ですよ。」と胸を張って答えています。 私の心には足尾は一番いいところです。全国で活躍している足尾町出身者、バンザイ!
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
匿名希望 様  (掲載:00年06月25日)
産まれてから高校卒業までの18年間を足尾在住。 年を重ねるごとに懐かしく思い出す事が多くなった。 当時親戚なども多く住んでいたが、閉山と共に足尾を離れて行かざるをえなかった。 現在も足尾在住の同級生と 会話する機会があり、産業廃棄物の投棄に関する悲しい現実を聞かされている。 金銭と自然の売買がなされようと するこの頃、そこまで賢くない足尾人であって欲しくないものだと痛感し、切にその誠意なる判断を下してほしいも のだと思う。 21世紀に突入し20世紀型の生き様がどんどん篩われる中、もっと進歩した、賢い判断が必要になっ てきている。 足尾もそれに篩われることなく、自然に矛盾しない町の進歩をして頂きたいものだと切に思う。
神山 美雄 様  (掲載:00年06月25日)(足尾の人の和)
夏がくると、足尾の朝晩の涼しさを思い出す。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
岩崎 昇 様  (掲載:00年06月25日)(足尾の人の和)
現在も毎日足尾に通勤しております
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
白上 敏明 様  (掲載:00年 6月25日)
昭和42年、東京の学校(企業内高校)に入学以来33年が経ちます。昭和48年閉山と同時に両親も現在の宇都宮に越してきました。
この間何度か足尾を訪れていますが、何時いっても「ふるさと」があるということは幸福だと感じています。
山、河、空(時々流れる精錬所の煙・・・・・喉が・・・)懐かしく想い出します。
(管理者より:白上様 メールアドレスが御座いましたならばお知らせ願えれば幸いです。)
神保 勝義 様  (掲載:00年 5月31日)(足尾の人の和)
足尾小学校に入学し、5年を卒業したところで父の転勤で足尾線の花輪駅近くの花輪小へ転校しました。足尾小にいた頃は足尾銅山の隆盛期で銅山関係者も多く、一学年6クラスありました。 授業中、窓の遥か遠くを見ると鉄索が排鉱石を次から次へと運び、終点で下へ落下させる様を飽きもせず眺めていました。 風の吹き方で毎日のように製錬所から流れてくる亜硫酸ガスの臭いも今は懐かしい思い出です。 足尾を離れて何年後か忘れましたが、友達が「足尾小学校が燃えている」と電話をくれました。花輪から足尾方面を見上げると、夜空であったため山の向こうの空が薄明るく見え、「校舎が無くなってしまうんだ」と物悲しく思ったことを思い出します。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
篠原 理恵 様  (掲載:00年4月3日)
旦那の転勤で、足尾に来ました。よろしくお願いします。
関塚 洋一 様  (掲載:00年2月11日)(足尾の人の和)
「故郷」が間近に見えることは、何事にもまして心強いことです。 そして、その故郷が、かつての荒れた山河ではなく、緑と清流の場所であることを誇りに思います。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
石原 忠幸 様  (掲載:00年2月11日)(足尾の人の和)
足尾には、兄が住んでおり、年に3〜4回は妻・子(3人)と共に帰省しています。帰省するたび、町並みの変化に驚いています。最近では、「通洞の旧社宅が、現代的な住宅街に生まれ変わったのにはびっくりしたがね!」。5月、8月には、必ず帰省しています。昔の友だちにも逢いたいな〜!
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)
S.O 様  (掲載:00年01月28日)
下間藤  岡本理容店をよろしく。 店主の名前は、潤子です

半田 智恵子 様(旧姓 安塚)  (掲載:00年01月28日)(足尾の人の和)
懐かしい足尾町。今も足尾の事を思わない日はありません。毎週のように実家に電話をしていますので、遠く離れているような気がしません。お店屋さんのところでは、安塚菓子店が出ていなかったので少し残念でした。
(管理者より:Eメールアドレスは「足尾の人の和」に掲載しております。)


前年度分| 2000年分 |次年度分メニュー|