'07年9月16日(日)
桐生市立昭和公民館和室で、「布ぞうり」作りが行われました。
ここ最近人気の「布ぞうり」作りですが、今回はミュージカル「夕鶴」で
団員たちが履く「小道具」作りです。
(画像をクリックすると拡大されます。)
|

9月16日(日)
桐生市立昭和公民館和室で、「布ぞうり」作りが行われました。
|

本日の講師は、ミュージカル「銀河鉄道の夜」の先生役で
一緒に舞台に立って下さった、今川さんです
|

ここ最近人気の「布ぞうり」作りですが、きょうはただの
カルチャー教室ではありません。ミュージカル「夕鶴」で団員
たちが履く「小道具」作りなんです。
|
今川さんの親切丁寧なご指導が始まりました。
座って足の指を使って編んでいきます。
|

「わらぞうり」の藁(わら)を、布に替えて作ったのが、
「布ぞうり」です。
|
色の切り替えが、個性の見せどころ。
蔵芝居では、役者の足元を要チェック!です。
|
履いて気持ちよく、洗えるし、床掃除もできちゃう布ぞうり。
エコやリサイクルの観点からも、すぐれものですよね。
今川さん、ほんとうにお世話になりました!!
|