裏方の母たちも自分の担当ポジションを真剣に取り組んでいます。 | |
![]() |
照明係: 「ここの場面では、スポットを当ててから即 絞る・・っと」 台本との入念なチェックは本番直前まで欠かせません!」・・・です |
![]() |
「チョット・チョット・・先ほどの演技は、こう直したほうがいいよ」 |
![]() |
監督・演出家・何でも屋: 「声が小さい!」「そこは、そうじゃないだろう!」 ・・声が、ついつい大きくなります。 それは、せっかく来ていただく観客の皆様に満足して帰って貰う為ばかりではありません。 劇団員の皆が持っている力を引き出すため等、でもあります。 (これを書いている私は教育論はわかりませんので、この先詳細は割愛させて 頂きます) |
![]() |
音響係: 台本との、にらめっこ。本番が始まったら、台本なんて 、ゆっくり眺めていられません。 音楽が間違っても、劇は戻ることはできません。 冷静、沈着さ・・・そして正確さが必要なんです・・・・よ。 (かし談) |
![]() |
演出: 「ホラ! この台詞の時には、このような仕草が 必要なのよ。 わかった?」 「いつもは、優しいのに・・・」と、団員の弁。 |
![]() |
舞台係(舞台袖): 「ホラ もうすぐ3場面に移るよ」 「では、次の場面のよういをしなくちゃ」 |